【PR】PLAUD NOTE新生活応援セール開催中!本体価格が10%OFF!

【2025年4月最新】Nottaの料金プランと月額は? 全プランの費用と機能を一挙紹介

Nottaの料金解説

Notta」はAIを活用したWeb会議向けの文字起こしツールで、ZoomやTeamsの会議をリアルタイムで自動文字起こしできます。

月額・年額支払いで利用できるサービスとなっており、最安値なら1カ月あたり1,185円(年額14,220円契約)からプレミアムプランに加入できます

管理人の一言

なんと2025年2月20日からプレミアムプランの10%値下げが行われています!

しかし、「無料プランと有料プランの違いは?」「最安で利用する方法は?」など、料金に関する疑問を持つ人も多いのではないでしょうか?

この記事では、Nottaの料金プランの詳細や、実際の月額料金、さらにお得に利用する方法を詳しく解説します。

無料体験で10%OFFプロモコード貰える!

料金を最安値にするには年額プランでの契約が必要になるなど、通常通り契約すると損をするケースがあります。

通常の月額料金と最安値の料金では2倍近い価格差があるので、Nottaを最安値で契約する方法は必ずチェックしておくべきです。

目次

Nottaの料金プラン&月額解説

Notta 全プランの料金一覧

Nottaの料金プランは月額と年額支払いが可能であり、年額での支払いの際には40%の割引を受けられるシステムとなっています。

フリープラン・プレミアムプラン・ビジネスプランの3つがあり、以下のように価格によって機能に違いがあります。

スクロールできます
利用できる機能フリープランプレミアムプランビジネスプラン
月額料金無料月間1,980円月間4,180円
年間プラン無料14,220円(月間1,185円)30,096円(月間2,508円)
文字起こし時間120 分 / 月1,800 分 / 月文字起こし時間無制限
1回あたりの連続使用時間1回につき3分1回につき90分1回につき5時間
ファイルのインポート50個まで月間100個まで月間200個まで
AI要約の回数月間10回まで月間30回まで月間50回まで
限定機能文字起こし
話者識別
文字起こしのダウンロード
テキストの翻訳
単語登録
録画機能
セキュリティ管理
利用状況レポート
価格はすべて税込み表記

2025年2月20日からプレミアムプランは価格の改定が行われており、月額2,200円から月額1,980円へ値下げされています

プランによって1回の文字起こし時間と、月間の文字起こし時間が変わるため、業務に合ったプランを選びましょう。

会議やミーティングなどでNottaを使いたい時間をあらかじめ算出しておけばプラン選びは簡単です。

ここからは、Nottaの各プランの特徴やおすすめの使い方を詳しく解説します。

フリープラン

利用できる機能フリープランで利用できる内容
月額料金無料
年間プラン無料
文字起こし時間120 分 / 月
1回あたりの連続使用時間1回につき3分
ファイルのインポート50個まで
AI要約の回数月間10回まで
限定機能文字起こし
話者識別

Nottaのフリープランは、登録後すぐに利用できる無料プランです。

フリープランは試用目的のため、1回の文字起こしは最大3分までに制限されています。

筆者がフリープランで文字起こし精度をテストしたところ、有料プランと比較しても精度の違いはほとんどなく、高い精度での文字起こしが可能でした。

Notta 文字起こしのテスト
簡単な対話形式での文字起こし精度のテスト結果。

実際の契約前に精度や要約機能を試したい方は、フリープランでテストをしてみましょう。

フリープランだけで本格的な文字起こしや議事録作成は不可能なので、業務で使いたい場合にはプレミアムプラン以上の契約が必要になります。

ただし個人的なボイスメモや、思いついた情報をアウトプットする場としてはフリープランでも十分でしょう。

管理人の一言

あくまでもUIや操作感を確かめるためのプランです。
フリープランだけでの実務的な議事録作成はできません。

プレミアムプラン

利用できる機能プレミアムプランで利用できる内容
月額料金月間1,980円
年間プラン14,220円(月間1,185円)
文字起こし時間1,800 分 / 月
1回あたりの連続使用時間1回につき90分
ファイルのインポート月間100個まで
AI要約の回数月間30回まで
限定機能文字起こしのダウンロード
テキストの翻訳
単語登録

Nottaのプレミアムプランは、小規模な企業・個人向けのプランになっています。

月間あたり30時間の文字起こしが可能なため、業務の際にWEB会議やミーティングが毎日ある方でも安心のプランです。

1回につき90分の時間制限があるため、長時間の利用の際には、ブレイクタイムなどを設ける必要がある点には注意しましょう。

文字起こしデータのダウンロードはもちろん、ファイルのインポートによる文字起こし・会議の文字起こし自動化も可能です。

管理人の一言

1日1時間程度の運用ならプレミアムプランがおすすめです。
Nottaを週に5時間利用すると考えても問題なく利用できます。

ビジネスプラン

利用できる機能ビジネスプラン
月額料金月間4,180円
年間プラン30,096円(月間2,508円)
文字起こし時間文字起こし時間無制限
1回あたりの連続使用時間1回につき5時間
ファイルのインポート月間200個まで
AI要約の回数月間50回まで
限定機能録画機能
セキュリティ管理
利用状況レポート

Nottaのビジネスプランは、オンラインでの会議を主体とする企業やグループに向けたプランです。

文字起こし時間が無制限かつ連続の文字起こし時間が5時間のプランなので、常にオンライン上で業務をする方も安心して利用できます。

WEB会議の録画機能も搭載されているため、スライドを用いた会議の録画にもおすすめです。

また、1回の契約で複数アカウントを申し込めるため、チーム内で共有しつつNottaを使いたい方にもおすすめです。

管理人の一言

広告代理店やWEBデザイナーの方など、オンラインでのやり取りが主体の業務となっている方におすすめなプランです。

エンタープライズプラン

ビジネスプランですら足りない・もっと使いたい方には、「エンタープライズプラン」が存在します。

エンタープライズプランはNottaと直接相談してプラン内容と価格を決める方式になっており、アカウント数が51以上必要な企業向けのプランとなっています。

あなたに最適なNottaのプランは?シチュエーション別に解説

Nottaには、フリープラン・プレミアムプラン・ビジネスプランの3つがあります。では、実際にどのプランを選ぶべきか?シチュエーションごとにおすすめのプランを紹介します。

スクロールできます
シチュエーション想定利用時間おすすめプラン
週2回、2時間のミーティング2時間(120分)× 8回 = 960分/月プレミアムプラン
チーム3人で情報を共有する広告代理店2時間× 5日× 4週 = 1人あたり2,880分/月ビジネスプラン(3人分)
週3回のインタビュー1時間(60分)× 3回× 4週 = 720分/月プレミアムプラン

利用頻度に応じて、プレミアムプランかビジネスプランを選びましょう。週に数回程度ならプレミアムプラン、毎日利用するならビジネスプランが最適です。

特にチームでNottaを使いたいならビジネスプランが最適となります。

ビジネスプランならチーム全体の利用状況レポート・各種権限の付与が可能になるため、個々人でNottaを契約するよりも効率的に業務を進められるようになります。

プレミアムプランは3日間の体験が可能

Notta プレミアムプランの3日間無料トライアル

Nottaのプレミアムプランには、3日間無料で体験できる特典があります。以下がプレミアムプランの無料体験の要点です。

Nottaのプレミアムプラン無料体験とは?
  • 3日間だけ無料でプレミアムプランの全機能をお試し可能
  • 利用の際には決済方法の登録が必要
  • 3日間の無料体験後に有料プランの料金が請求されるため、契約を行わない場合は解約が必要

プレミアムプランの3日間体験については、実際に運用する場合の感触をお試しとして確かめられます。

ただし3日間以内にプレミアムプランの解約を行わないと有料プランへそのまま加入してしまうので、加入したくない場合には解約を行いましょう。

無料体験の期間終了12時間の段階でお知らせメールが届くため、無料体験の解約を忘れた場合にも通知が来る仕組みにはなっています。

管理人の一言

フリープランは文字起こし精度の確認用、プレミアムプランの無料体験は有料機能の確認用に使えます。
まずはフリープラン・プレミアムプランの無料体験から始めてみましょう。

無料体験で10%OFFプロモコード貰える!

Nottaの料金を安くする方法は?クーポンはある?

Nottaには月額プランと年間プランの2つがあり、年間プランを選択すると40%割引が適用されます。さらに、以下の方法を活用することで、よりお得に契約できます。

以下のような価格設定となっており、個人であればプレミアムプランを、社内での利用であればビジネスプランを検討してみましょう。

価格プレミアムプランビジネスプラン
月間プラン月間1,980円月間4,180円
年間プラン14,220円(月間1,185円)30,096円(月間2,508円)
税込価格かつ、プロモコードによる割引を行わない価格を記載しています。

さらにフリープラン中に誰でも貰える10%OFFプロモコードを配布中です。

プロモコードはNottaにログインし、フリープランでも簡単に達成できる条件を達成するだけで10%OFFの割引特典が貰えるので、契約前に逃さずゲットしておきましょう。

Nottaの10%OFFプロモコードの貰い方
3つのタスクを完了して貰える10%OFFプロモコードを使えばもっとお得に契約可能。

Nottaでは以下の方法で10%OFFのプロモコードを入手できます。

フリープランでも達成できるので、まずはフリープランで以下の条件を達成してみましょう。

  • サインアップの完了(ログインした時点で完了します)
  • 最初の文字起こしを作成
  • AIによる要約を行う

無料体験で10%OFFプロモコード貰える!

学生・教員割引と聴覚障がい者向けの割引プランも用意されており、どちらも50%OFFでNottaを利用できるようになります。

各種証明書が必要になるため、詳細についてはNotta公式サイトでご確認ください。

Nottaの支払いに使える決済方法

  • クレジットカード or デビットカード決済
    • Visa
    • American Express
    • Mastercard
    • JCB
    • Discover
  • Apple ID決済(スマホアプリ版のみ)
  • Google Play決済(スマホアプリ版のみ)

Nottaで使える決済方法は、クレジットカードもしくはデビットカード決済のみとなっています。

スマホアプリからはApple IDとGoogle Playでの決済が可能ですが、基本的にはクレジットカードやデビットカードでの支払いが必要です。

ビジネスプランおよびエンタープライズプランの場合にのみ、請求書払いも利用可能となっています。

Nottaの料金プラン・支払いに関するFAQ

Nottaの料金プラン・月額に関するよくある質問を紹介していきます。

以下のFAQでも解決しない場合、Notta公式サイトのヘルプセンターを参照してください。

Nottaを解約した場合、未使用分の期間は返金されますか?

Nottaを解約した場合、決済が完了した利用料金については返金されません。

また、プランの解約後も契約期間中なら引き続きサービスを利用できます。

Nottaの月間プランから年間プランへ変更した際に月間プランは無駄になりますか?

Nottaを月間プランから年間プランへ変更した場合、変更前のプランにおける未使用分の利用料金を年額プランから差し引いた金額が請求されます。

つまり月間プラン分の料金は無駄にならないようになっています。

ただし年間プランから月間プランへダウングレードする場合には、新しいプランとして契約が必要です。

Nottaのプランをアップグレードすることは可能ですか?

Nottaのプランをプレミアムプランからビジネスプランへアップグレードするなど、上位プランへの変更は可能です。

一方で下位プランへのダウングレードは新しいサブスクリプションを作成する必要はあるので注意が必要です。

Nottaの有料プランが期限切れになった場合、保存したデータはどうなりますか?

Nottaの有料プランが期限切れになった場合でも、保存されたデータはNotta上で保持されています。

ただし保存したデータを閲覧したい場合には再度Nottaを契約する必要があるため、解約をする前にデータを自分のPCやクラウドサービスなどに保存しておきましょう。

Nottaの年間プラン料金は分割支払いが可能ですか?

Nottaの料金は全て一括払い限定となっており、分割での支払いはできません。

少額で使いたい場合には、プレミアムプランの月額契約がおすすめです。

無料体験で10%OFFプロモコード貰える!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

AI文字起こしツールガイド編集長。東京住みの20代後半男性。
長年のWEBサイト運営から、ライターとのやり取りや記事の推敲を効率化するためAIを活用するようになりました。
現在は「Chat GPT」「Claude.ai」「NotionAI」「Notta」「PLAUD NOTE」をアシスタント代わりに数々のWEBサイトを運営中。

目次