AI文字起こしツールの「Notta」はフリープランを提供しており、短い時間であればボイスメモのように利用が可能です。
この記事では無料プランだけで業務に対応できるのか?無料で議事録は作成できるのか?といったフリープランの活用方法について解説していきます。
結論から紹介すると、Nottaのフリープランは1回あたり3分間の時間制限があるため、本格的な使用には向きません。

Nottaの無料プランはあくまでもお試しです。
本格的な利用はプレミアムプラン以上の契約が必要になります。
以下の記事でNottaの料金と各プランの機能について紹介しているので、有料プランについて検討している方はチェックしてみましょう。


Nottaの無料プランでできること 有料プランとの違い解説
利用できる機能 | フリープラン | プレミアムプラン | ビジネスプラン |
---|---|---|---|
月額料金 | 無料 | 月間1,980円 | 月間4,180円 |
年間プラン | 無料 | 14,220円(月間1,185円) | 30,096円(月間2,508円) |
文字起こし時間 | 120分/月 | 1,800分/月 | 文字起こし時間無制限 |
1回あたりの連続使用時間 | 1回につき3分 | 1回につき90分 | 1回につき5時間 |
ファイルのインポート | 50個まで | 月間100個まで | 月間200個まで |
AI要約の回数 | 月間10回まで | 月間30回まで | 月間50回まで |
限定機能 | 文字起こし 話者識別 | 文字起こしのダウンロード テキストの翻訳 単語登録 | 録画機能 セキュリティ管理 利用状況レポート |
Nottaの無料プランでも文字起こし自体は可能ですが、いずれも本格的な文字起こしツールとして使うには機能や利用時間が不足しています。
有料プランとの大きな違いは以下の3点です。
- 1回あたりの文字起こし時間が無料プランと有料プランで大きく違う
- 文字起こしのダウンロード機能がなく、保存の際にはブラウザ上からコピペをする必要がある
- 無料プランでも録音した音声の再生機能はあるため、文字起こし兼ボイスメモとしては活用できる
無料プランでは1回あたり3分間しかサービスを継続して利用できないため、ボイスメモ代わりにはできても議事録の作成やインタビューの文字起こし用には使えません。
その代わり無料プランでも文字起こし精度や話者識別機能に関しては、有料プランと比較しても機能に違いがありません。



「Nottaはフリープランでも120分使える」と聞いた方には残念ですが、あくまでも月間の合計時間が120分となっています。
以下からは利用できる主な機能について、1つ1つ解説していきます。
文字起こし精度のチェックができる


Nottaの無料プランでも、文字起こし精度や文字起こしの際の機能に関しては有料プランと同等の環境でテストが可能です。
実際に有料プランへ加入する前に文字起こし精度をチェックできるため、いざ有料プランに加入してからガッカリしたというような失敗がありません。
もし有料プランの契約を検討しているなら、無料プランで普段使う専門用語をNottaに聞かせてみて正しく文字起こしされるか確認してみることをおすすめします。
要約・マインドマップ機能の利用


要約機能・マインドマップに関しても無料プランで利用ができます。
会議全体の概要や、タイムスタンプに対応したチャプターごとの要約と見出しの設定など、フリープランでも十分に要約機能のすべてを確認できます。
業務を効率化したいと考えている方は、このAI要約機能を活用してみて、どれだけ時短になるかチェックしてみましょう。
テンプレートの確認・適用


Nottaのフリープランでも、ビジネスシーンに合わせたテンプレートを利用できます。
最適なテンプレートを設定しておけば、実際の業務に合わせた内容のAI要約ができるようになるため、より会議全体の要点を掴みやすくなります。
有料プランではカスタムテンプレートが利用できるため、より柔軟に利用したい方は有料プランへの加入を検討してみましょう。
Nottaの無料プランで議事録は作成できる?仕事に使える?





本格的な文字起こしはできません。
あくまでも使用感を確かめるための機能に留まっています。
Nottaの無料プランでは最大3分間しか連続で録音ができないため、議事録の作成やインタビューといった使い方には向きません。
もしビジネスシーンに活用するのであれば、3分間という制限の中では個人的なボイスメモ程度の利用になるでしょう。
プレミアムプランは連続90分、ビジネスプランは連続5時間の使用に対応しているため、仕事で活用するなら確実に有料プランへの加入が必要となります。
以下の記事でNottaの料金と各プランの機能について紹介しているので、有料プランについて検討している方はチェックしてみましょう。


プレミアムプランの3日間無料トライアルも提供中
Nottaには、プレミアムプランの3日間無料トライアルがあります。以下がプレミアムプランの無料体験の要点です。
- 3日間だけ無料でプレミアムプランの全機能をお試し可能
- 利用の際には決済方法の登録が必要
- 3日間の無料体験後に有料プランの料金が請求されるため、契約を行わない場合は解約が必要
共通項目 | プレミアムプランで利用できる内容 |
---|---|
月額料金 | 月間1,980円 |
年間プラン | 14,220円(月間1,185円) |
文字起こし時間 | 1,800 分 / 月 |
1回あたりの連続使用時間 | 1回につき90分 |
ファイルのインポート | 月間100個まで |
AI要約の回数 | 月間30回まで |
限定機能 | 文字起こしのダウンロード テキストの翻訳 単語登録 |
フリープランと比較して単語の登録や翻訳といった機能が解放され、1回あたりの文字起こし連続使用時間も90分まで延長されます。
より実務向けの機能が利用できるため、プレミアムプランの無料トライアルなら実際に仕事で運用する際のテストにも使えます。



3日間を過ぎると有料プランへ移行してしまうため、加入したくない方は早めに解約をしましょう。
無料体験で10%OFFプロモコード貰える!
まとめ Nottaの無料プランだけでは仕事に活用できない
- 文字起こしは連続で3分しか利用できないため、業務には利用できない
- 現実的に利用するなら個人用のボイスメモ程度
- プレミアムプランは3日間の無料トライアルがあるため、本格的にチェックしたい方におすすめ
Nottaの無料プランは使い勝手を確認するための機能に制限されており、ビジネスシーンでは使える機能を有していません。
完全に無料で使えるサービスを探しているならZoomの文字起こし機能がおすすめですが、あらゆるサービスに対応できる文字起こしサービスを探しているなら、やはりNottaがおすすめです。
現状では完全に無料で使えるWEB会議向けのAI文字起こしサービスは存在しないので、有料プランに加入する際にはコストを回収できるか考えてみましょう。



有料プランへの加入を検討しているなら、3日間の無料体験や1年間契約の割引適用がおすすめです!
無料体験で10%OFFプロモコード貰える!
Nottaの無料プランに関するよくあるFAQ
Nottaの無料プランに関するよくあるFAQをまとめました。こちらで解決できない場合はNotta公式サイトのFAQページを参照してください。
Nottaのフリープランでも120分の文字起こしができるって本当?
Nottaのフリープランにおける文字起こしは最大3分間しか連続で使用できません。
120分は月間の使用上限であり、連続で120分の使用はできません。
Nottaのプレミアムプランの無料トライアルは途中で解約できる?
Nottaのプレミアムプランの無料トライアルは3日間なので、途中で解約しないとプレミアムプランの契約に移行します。
無料トライアルの途中で解約が可能なので、使用感を確かめたら解約することをおすすめします。
Nottaのフリープランで貰えるクーポンはどうやって貰える?
Nottaのフリープランの体験で誰でも貰える10%OFFプロモコード(クーポン)を配布中です。
クーポンを貰うには「サインアップの完了(ログインした時点で完了します)」「最初の文字起こしを作成」「AIによる要約を行う」の3項目を達成すると、10%OFFのプロモコードが表示されます。
Nottaのフリープランの情報はいつまで保存される?
Nottaのフリープランで作成した文字起こしや要約は、アカウントを退会しない限り保存されます。