Nottaの解約方法まとめ|日割りの返金は可能?保存したデータはどうなる?

Notta 解約方法

オンライン会議向けの文字起こしツールとして人気の高い「Notta」ですが、Nottaは買い切りのアプリではなく月間や年間で契約して利用するサブスク制のサービスです。

サブスク制のサービスなので、「Nottaはすぐに解約できる?」「プレミアムプランを途中で解約すると返金は可能?」といった不安がある方も多いのではないでしょうか。

この記事では、Nottaの解約方法と、解約の際に返金はできるのか?という点を解説しています。

実際にNottaを利用する前に解約・返金できるか気になる方はぜひチェックしてみましょう。

管理人の一言

Nottaにはフリープランも用意されています。
使い勝手を確かめるだけならお金はかからないサービスです。

無料体験で10%OFFプロモコード貰える!

プレミアムプラン無料体験の詳細はNotta公式サイトからご確認ください。

目次

Nottaの解約前に知っておくべきこと

  • Nottaのアプリを削除するだけでは解約できない
  • 解約は更新日の24時間前に行わないと次月分が引き落とされる
  • 解約手続きを行わない限り、サブスクリプションは自動更新される
  • 期間中の途中で解約した場合でも日割りでの返金は実施していない

Nottaはスマホアプリ・WEBブラウザから利用でき、スマートフォンとパソコンから利用できます。

利用している媒体によってサブスクリプションの解約方法は異なるため、必ずアプリから契約しているのか、WEBブラウザから契約しているのかチェックしておきましょう。

以下からは解約の際に特に注意すべきポイントについて解説していきます。

アプリを削除するだけでは解約できない

Notta解約の最大の注意点として、Nottaアプリをスマートフォンから削除するだけではサブスクリプションを解除できない点には注意しましょう。

アプリを削除するだけでは、サブスクリプションの更新日に引き落としが引き続き発生します。

必ず利用している端末のサブスクリプション管理から解約し、料金が来月以降発生しないことを確かめましょう。

Nottaの返金は決済方法によって変わる

Notta公式サイトによると、返金ポリシーについては以下のように定められています。

  • クレジットカード決済(Web版)の返金
    • ウェブ版で購入した有料プランの払い戻しには対応していない。
    • Notta公式サポートにて個別の相談が可能。
  • 請求書払いの返金
    • 請求書払いで購入した有料プランの払い戻しには対応していない。
  • 各種アプリストア経由での返金
    • Apple ID決済はAppleの返金ポリシーに準拠。
    • Google Play決済はGoogleストアの返金ポリシーに準拠。

仮に年間プランを契約し、3ヶ月目で解約したい場合にも、残りの9ヶ月分の金額を返金してもらうことはできません。

その代わりに満期一杯まではNottaを利用できるため、いつ解約しても満期までサービスを利用し続けることができます。

あくまでも「Notta側が返金に対応していない」だけであり、Apple StoreやGoogleストアからの返金申請自体は可能です。アプリを一切起動していないなど、正当な理由があれば返金の可能性があります。

管理人の一言

1度も起動していない月があるなど、一切利用していない期間があれば返金の可能性が高まります。

Nottaの解約手順(iOS・Android・WEB)

管理人の一言

Notta公式から解約方法の動画も公開されています。
動画でチェックしたい方は上記の動画からチェックしてみましょう。

以下からは「iOS(Apple ID)での解約方法」「Android(Google Play)での解約方法」「Web版(クレジットカード決済)の解約方法」の3つについて紹介していきます。

Nottaの解約方法は媒体によって変わってくるため、自分が利用している環境の解約方法を知っておきましょう。

iOS(Apple ID)での解約方法

  • 「設定」のアプリを起動する
  • 設定画面上部にある自分の名前の箇所をタップする
  • 「サブスクリプション」を選択する
  • 「Notta」のアプリをタップする
  • 「サブスクリプションをキャンセルする」を選択する

iOSで利用しているNottaを解約したい場合、通常のサブスクリプションをキャンセルする方法で解約が可能になります。

解約後には有料プランから「フリープラン」になり、Notta自体を退会した状態にはならない点には注意しましょう。

Android(Google Play)での解約方法

  • 「Google Play」のアプリを起動する
  • 画面右上にある自分のプロフィールアイコンをタップする
  • 「お支払いと定期購入」を選択する
  • 「定期購入」を選択する
  • 「Notta」のアプリをタップする
  • 「定期購入を解約」を選択する

Android端末で利用しているNottaを解約したい場合、定期購入を解約する方法でサブスクリプションの解約が可能です。

解約後には有料プランから「フリープラン」になり、Notta自体を退会した状態にはならない点には注意しましょう。

Web版(クレジットカード決済)の解約方法

  • PCでNotta Web版にログインする。
  • 画面右上の「プロフィール画像」から「設定」をクリックする
  • 画面右側のメニュー一覧から、「契約管理」をクリックする
  • 契約管理画面の最下部にある「プランの解約」をクリックする

Web版のNottaを解約する場合、Web版のNottaの設定画面から解約が可能です。

契約管理画面をスクロールしていくと最下部にプランの解約ボタンがあるので、こちらから解約が可能になります。

プレミアムプランに契約していると「プランの解約」が表示される

アプリ版と異なり、NottaのWebサイトから直接解約する必要があります。

仮にログインするためのメールアドレス等のアカウントを忘れてしまった場合、早急にNottaサポートに連絡しましょう。

Notta解約後の利用可能な機能・データの保存期間について

Nottaのプレミアムプランを解約した場合、プレミアム会員だった際に出力した文字起こしテキストは、冒頭の3分部分しか見られなくなります。

同時にプレミアムプランで利用できるすべての機能に制限がかかるため、フリープランで利用できる範囲の機能にのみ限定されます。

文字起こしデータ自体はNottaを退会しない限り永久に保存されるため、再度プレミアムプランに加入することで保存したデータにフルアクセスすることが可能です。

Nottaの退会方法についてはNotta公式サイトのアカウントを完全に削除(退会)する方法を確認しましょう。

Notta解約後のフリープランについて

Nottaフリープランの概要
  • 文字起こしは連続で3分しか利用できない制限がある
  • 個人用のボイスメモなどには利用可能
  • あくまでも文字起こし精度のチェック用環境
利用できる機能フリープランで利用できる内容
月額料金無料
年間プラン無料
文字起こし時間120 分 / 月
1回あたりの連続使用時間1回につき3分
ファイルのインポート50個まで
AI要約の回数月間10回まで
限定機能文字起こし
話者識別

Nottaのプレミアムプラン・ビジネスプランを解約すると、自動的にフリープランへ移行します。

フリープランはNottaに会員登録をした際のプランとなっており、料金は一切発生しません。

無料のプランなので利用できる機能が制限されており、本格的な文字起こしや議事録の作成には利用できないプランとなっています。

無料体験で10%OFFプロモコード貰える!

プレミアムプラン無料体験の詳細はNotta公式サイトからご確認ください。

より詳しくNottaの無料プランでできることについて知りたい方は、以下の記事をチェックしてみましょう。

Nottaの解約に関するよくあるFAQまとめ

Nottaの無料プランは解約する必要がありますか?

Nottaの無料プランは料金が発生しないため、解約をする必要はありません。

アカウントを残したくない場合には、Nottaを退会してアカウントを削除する必要があります。

Nottaの3日間無料トライアルを継続しない場合にも解約が必要ですか?

Nottaの3日間無料トライアル後、解約をしないとプレミアムプランへの加入へ移行します。

プレミアムプランへの加入を希望しない場合、必ず解約する必要があります。

Nottaの解約に違約金は発生しますか?

Nottaの解約の際には違約金など、余計な料金は発生しません。

Nottaの解約がスマホのアプリストアから行えない場合は?

Nottaの解約がAppストアやGoogleストアで行えない場合、WEB契約の可能性があります。

WEB版のNottaにアクセスし、契約情報を確認しましょう。

また、すでにサブスクリプションを解約している可能性も考えられます(解約済の場合は無料会員と記載されています)。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

AI文字起こしツールガイド編集長。東京住みの20代後半男性。
長年のWEBサイト運営から、ライターとのやり取りや記事の推敲を効率化するためAIを活用するようになりました。
現在は「Chat GPT」「Claude.ai」「NotionAI」「Notta」「PLAUD NOTE」をアシスタント代わりに数々のWEBサイトを運営中。

目次